利用規約
空きポン!はクリエイターと制作会社を繋げることを目的としたマッチングサービスです。 このサービスはマッチング手数料への課金であり、掲載されている仕事や情報に関する品質を 保証するものではなく、両者間におけるトラブルに関しては一切責任を負いません。
本規約は、株式会社TMS(以下、弊社)が提供する、映像・放送業界の仕事を個人と制作会社で直接取引できる仕事マーケットプレイス「空きポン!」(以下、本サイト)を利用する個人および法人(以下、ユーザ)と、本サイトを利用するために会員登録を行った個人および法人(以下、会員)との利用条件を定めるものとします。また、本規約は本サイトの利用に関して生ずるすべての関係に適用されるものとし、会員およびユーザは、本規約を熟読し、本規約の内容を十分に理解した上でこれを承諾して、本サイトを利用するものとします。
第1章 はじめに
第1条 定義
本規約の中で使用される以下の各用語は、次の通りとする。- 「本サイト」 株式会社TMSがインターネット上で提供する「空きポン!」。「本サイト」には、文脈上許される限り、後に定義する「本サービス」も含まれるものとする。
- 「弊社」 株式会社TMS
- 「会員」 本規約を承認し、本サイトを利用するために、所定の入会登録を行い、弊社がその入会登録を承認した個人及び法人
- 「ユーザ」 会員、会員登録の申込者、及び本サイトの閲覧者など、本サイトの利用を認められる個人および法人。また、特に断らない限り、サイト閲覧者も含まれるものとし、本規約上でユーザという場合は第3項で定義した会員及び第41項で定義するパートナーも含まれるものとする。
- 「本サービス」 本サイトにおいて、又は本サイトを使用して弊社が会員又はユーザに対し提供する一切のサービス
- 「コンピュータウィルス等」 コンピュータウィルス、ワーム、トロイの木馬、又はその他コンピュータ、周辺機器、ネットワーク、データ若しくはソフトウェアに対し、誤動作、消去、データ書き換えその他有害な作用を及ぼすプログラム
- 「制作会社」 本サイトにおいて、仕事を依頼し登録する法人会員
- 「クリエイター」 本サイトにおいて、仕事に対して提案を行い、仕事をする会員
- 「支払い完了手続き」 制作会社がクリエイターに所定の報酬を支払う手続。弊社が、制作会社からあらかじめお支払い頂いた金銭を、直接、クライアントに支払い、かつその際に、弊社が本規約に定める弊社手数料を差し引くことによって決済を行う手続
- 「確定判決等」 確定判決、又は訴訟上の認諾調書、仲裁判断、訴訟上の和解調書、調停調書、若しくはその他確定判決と同一の効力を有するもの
- 「会員連絡先情報」 会員の住所(法人の場合所在地)、氏名若しくは商号、連絡先(電話番号、電子メールアドレス)、又は連絡担当者の情報
- 「本人確認サービス」 本サイト上での信頼性向上を目的に、住所確認を希望する会員に対して、郵送・FAX・電子メール等の手段により、「運転免許証」「各種健康保険証」「外国人登録証」等を用いて本サイト内の登録情報に合致するかの本人確認を行う機能
- 「個人情報」 個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるもの)
- 「機密保持確認サービス」 本サイト上での信頼性向上を目的に、本人確認済みの会員に対して、機密保持の確認を行う機能
- 「反社会的勢力」 「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」に定義する暴力団並びにその関係団体等を言う。
第2条 本規約の範囲・改訂について
- 本規約は、弊社が提供する本サイトを利用するユーザとの関係を定めるものとする。また、本規約は本サイトの利用に関して生ずる、クリエイターと制作会社の間、会員間等、すべての法律関係に適用されるものとする。また、弊社は、ユーザへの了解を得ることなく本規約を変更できるものとする。規約の変更・追加によりユーザに生じた一切の損害について、直接損害か間接損害か、予見できたか否かを問わず、一切の責任を負わない。変更後の規約は本サイト上に表示・告知した時点より効力を生じるものとし、ユーザは定期的に本規約の最新の内容を確認する義務を負うものとする。
- 本規約中、クリエイターと制作会社の間の法律関係を定める規定について、同当事者間で別途合意がない限り、会員間取引及び同当事者間の法律関係に適用されるものとする。
- 本規約中、クリエイターと制作会社の間の法律関係を定める規定、及びクリエイター又は制作会社と弊社、他の会員又は第三者との法律関係を定める規定については、当該クリエイター及び制作会社は、いずれも、消費者契約法2条2項にいう事業者の立場としてこれに同意するものとする。
- 本規約の他、本サイトに関するご利用ガイド及び各種ガイドラインは本規約を構成するものとし、会員が本サイトを利用するときはご利用ガイド及び各種ガイドラインを遵守する義務を負う。
第2章 会員
第3条 会員登録について
- 会員登録手続は、会員となる本人が行うものとします。会員となる本人以外が行う登録は一切認められない。
- 会員は、会員登録時及び会員登録後に、本サイトを利用するにあたり、真実の内容にて会員登録を行う。
- 登録内容の変更がある場合は、会員は直ちに登録内容を修正し、常に会員自身の正確な情報が登録されているよう、管理・修正する責任を負う。また、会員連絡先情報は必ず登録するものとする。
- 会員は、1つのアカウントを保有するものとする。複数のアカウントを保有することは出来ない。ただし、制作会社の現場アカウントなど、一つの会社内に複数のアカウントが存在することは認める。
- 会員は、いかなる場合においても、アカウントを第三者に譲渡・販売・貸与・その他の処分をすることは出来ない。
- 会員が前項の規定に違反したために被った損害について、直接損害か間接損害かを問わず、弊社は一切責任を負わない。会員は、会員が前各項の規定に違反したために第三者が被った損害がある場合、会員が当該第三者に責任を負うものとし、弊社は一切責任を負わない。
- 会員は、センシティブ情報を本サイトに掲載してはいけない。センシティブ情報と判断される情報が掲載されている場合には、予告なく、これを削除する場合があるが、会員はそのことに同意しているものとする。
第4条 会員資格について
- 本サイトへの会員登録の条件は以下のとおりとします。
- a.満18才以上であること
- b.日本語を理解し、読み書き出来ること
- c.本規約に同意すること
- d.満18歳以上であって未成年である場合は、会員となること及び本規約に従って本サイトを利用することを、会員登録する前に親権者の包括的な同意を得ていること
- e.自らが反社会的勢力でなく、過去にも反社会的勢力でなく、反社会的勢力を利用したことがないこと、かつ、自己の主要な出資者又は役職員が反社会的勢力の構成員でないこと
- 前項のほか、 第5条1項各号に該当する場合、弊社は、会員登録の申込を承諾しないことができる。
- 弊社が、会員登録の申込を承諾しない場合、当該申込者に対し、承諾しない理由を開示したり説明したりする義務を負わない。また、承諾しないことによって申込者に生じる損害については一切責任を負わない。
第5条 会員資格の取消等について
- 弊社は、会員につき、以下の各号のいずれかに該当する場合は、会員資格を取り消したり、一時的に停止したり、会員資格に伴う権利自体を取り消したり、又は、将来にわたって本サイトのご利用をお断りする場合がある。
- a.不実又は誤認を与える内容にて申込みが行われた場合
- b.該当ユーザが、過去に弊社が提供する各サービス等において、又は過去に他のユーザとの取引において契約上の義務を怠ったことがある場合。また、今後も怠る恐れがあると弊社が判断した場合
- c.法令又は本規約に違反した場合
- d.ご利用ガイド及び各種ガイドラインに定める禁止行為を過去に行い、又は将来行うおそれがあると認められる場合
- e.不正行為があった場合
- f.会員資格を満たしていないことが明らかになり、又は満たさなくなった場合
- g.他の会員や第三者とのトラブルが、故意・過失を問わず、弊社一定水準を超えた場合
- h.他の会員や第三者から受ける苦情が、故意・過失を問わず、弊社一定水準を超えた場合。
- i.弊社が定める一定期間内に一定回数以上のログインがなかった場合
- j.本サイトの継続的な提供が合理的な理由により困難であると弊社が判断した場合
- その他、弊社が、業務の遂行上著しい支障があると判断した場合
- 弊社は、前項によって定める処置により生ずる一切の損害について、直接的か間接的かを問わず、一切の責任を負わないものとする。弊社は、前項に定める措置をなした時点で当該会員に支払われることとなっていた金銭について、弊社の判断により、一定期間その支払を留保したり、支払をせずに弊社が指定する他の方法により精算したりすることができるものとする。
第6条 会員の退会について
- 会員が退会を希望する場合は、本サイトの所定ページにより退会することができる。ただし、退会の手続を行った時点で、会員間取引の決済など取引の手続が未完のものがある場合は退会することができない。
第3章 本サイトの利用
第7条 本サイトの役割と取引の責任について
- 本サイトは仕事をしたい会員と仕事をお願いしたい会員に向けて、取引の機会と取引に関する各種の情報と機能を提供する事業者間の直接取引のマーケットプレイスである。
- 会員が本サイトを利用して行う他の会員との取引は、会員同士の直接の事業取引となる。弊社は契約当事者にならない。
第8条 本サイトの利用について
- 会員は仕事の依頼や提案において、正確かつ適切な内容を登録することとする。会員が本サイト内で登録・掲載した仕事・提案(その他本サイト内で発信した事項を含む)に関する一切の責任は、当該会員が負うものとする。
- 登録された情報が真実に反する場合、又は第24条の禁止事項に該当する場合は、弊社は予告なくデータを削除することがある。ただしこれらのことは、弊社が削除の義務を負っていること、又は登録された情報が真実に反しないことを保証する義務を負っていることのいずれをも意味しない。
- 会員は仕事依頼の登録や提案の登録において、登録内容を明確にする必要がある。本サイト外へ誘導する行為を行ってはならない。
- 会員が「本人確認サービス」の提供を受ける場合、虚偽、偽造、変造又は誤認を与える資料を提出しないものとする。
第9条 本サイト水準等の非保証等について
- 弊社は本サイト内で会員から出された仕事や情報に関する内容・品質・正確性・適法性(以下、知的財産権や他人の権利非侵害を含む)・有用性・信憑性などは確認せず、確認の義務を負わず、かつ何ら保証しない。
- 弊社は本サイト内において弊社が提供するコンテンツその他一切の情報の内容・品質・正確性・適法性・有用性・信憑性などについて、一切保証をせず、一切責任を負わない。
- 弊社は会員の存在、責任能力、提案にかかる業務遂行能力、会員連絡先情報の正確性、その他の能力の有無等を一切保証せず、一切責任を負わない。
- 前各項のほか、弊社は、サービスの内容・品質・水準、サービスの安定的な提供、サービスの利用に伴う結果などについては、一切保証しない。本サイト提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為などにより、会員及び第三者に対して直接的又は間接的な損害が生じた場合であっても、故意・過失の有無にかかわらず、弊社は、当該損害について一切責任を負わない。
第10条 本サイトの利用料に関する事項
- 本サイトは、会員登録、仕事登録、提案登録などすべて無料で利用できるが、以下の場合のみ利用手数料を支払う必要がある。なお、会員同士が取引する金額や以下の利用手数料については、別段の定めがない限り、すべて消費税が含まれるものとする。
(1)成約時のシステム利用手数料
- ⅰ.成約が成され時点で、制作会社は弊社に対し、制作会社からクリエイターへ支払われる報酬の18.5%(税込)をシステム利用手数料として、報酬とは別に支払うこと。
- ⅱ.システム利用手数料は、制作会社・クリエイターいずれの都合に関わらず、契約が取り消しになった場合は一切返却致しない。
(2)キャンセル手数料
- ⅰ.成約後、制作会社の都合で契約が取り消しになった場合、制作会社は、弊社に対し、以下に定めるとおりの金額をキャンセル手数料として負担すること。
- ⅱ.短期案件の場合
- a.稼働日当日の場合は100%のキャンセル手数料
- b.稼働日の1〜2日前の場合は80%のキャンセル手数料
- c.稼働日の3〜7日前の場合は50%のキャンセル手数料
- d.稼働日の8日以上前の場合は30%のキャンセル手数料
- ⅲ.長期案件の場合
- a.初日の稼働日より前の場合は(全体の報酬)÷(稼働予定日数)のキャンセル手数料
- b.稼働が始まっている場合は(全体の報酬)÷(稼働予定日数)×稼働日数のキャンセル手数料
- 前号にかかわらず、クリエイターが本規約に違反する行為を行い、契約をキャンセルする場合はキャンセル手数料は必要ないが、本規約に違反することの立証は制作会社が行うものとする。弊社は、当該キャンセル後1週間以内にクライアントからこの立証がないと認められるときは、キャンセル手数料を徴収できるものとする。
- キャンセル手数料は全額、該当クリエイターの報酬として支払われる。
- 成約後、クリエイターの都合で契約が取り消しになった場合、制作会社は報酬を支払う必要はない。
- 利用にかかる料金は、本規約の条件に従い、成約時に仮払いとして弊社指定口座へのお振込、弊社へのデポジット、クレジットカード又はコンビニ決済により支払うこととする。期限は支払い方法によって異なります。
- 制作会社が仮払い・デポジット等の入金をする場合、 振込手数料は原則、制作会社が負担するものとする。
- 弊社から制作会社またはクリエイターに支払い・デポジットの返金等をする場合は、日本国内の銀行に対してのみ行えるものとし、振込手数料は原則、弊社が負担するものとする。
- 弊社がクリエイターへ報酬を支払う時期は、稼働後の評価がお互いに行われた時点から7営業日以内とする。
第4章 会員間取引・法律関係
第11条 会員間取引の原則について
- 双方の会員は成立した契約に従って会員間取引を完了する義務がある。会員間取引で発生する各種作業・連絡・法的義務の履行・トラブル対処等については、会員同士で行うものとする。
- 弊社は、会員間取引に関する一切の事項について、一切責任を負わないものとする。
- 本サービスを利用して制作会社とクリエイター間に成立する契約を、いかなる意味でも雇用契約又は類似の労働契約とはしないものとし、これがいかなる契約の形式による場合であっても、制作会社は当該契約に基づくクリエイターによる業務遂行の場所及び時間について指定又は管理することによって必要な限度を超えて拘束したり、業務内容及び遂行方法について業務委託に必要な限度を超えて指揮命令したりしてはならず、これらに反する内容での制作会社とクリエイター間の定めは無効とします。本項の規定は本規約の如何なる規定にもかかわらず、制作会社とクリエイター間のいかなる合意にも優先して適用される。
第12条 決済完了手続についての特則について
- 本サービスでの決済完了手続きについては、弊社が別に決済条件を明示した場合を除き、エスクローによるものとする。このエスクローは、制作会社のクリエイターに対する報酬支払決済の代行を目的としており、制作会社は、クレジットカード決済、銀行決済及びコンビニ決済が利用できるものとする。
- 銀行決済の場合、当該制作会社は、当該制作会社の支払〆切日までに、弊社発行の請求書に基づき、
(1) 報酬金額、及び、
(2) システム利用手数料(依頼金額の17%の金額とし、1円未満の小数点以下は切り上げるものとします。これは第10条に定める利用手数料になります)
の合計額を、弊社指定の銀行口座に振り込む方法により支払うものとする。 - クレジットカード決済の場合、クレジットカード事故やクレジットカードの有効期限切れ等によりエスクローの継続が困難である場合、弊社は制作会社へ代替の手段によるエスクロー手続の催促を行う。この催促の日から10日経過後も、制作会社が代替の手段によるエスクロー手続を行わず、行わない正当な理由の説明と書面による立証がない場合は、エスクローされたクレジットカード決済の確定手続を行うことでエスクローを継続することに同意したものとする。
- 本サイトのエスクローにおいて、会員同士のトラブルで長期間支払が確定されなかったり、クレジットカード決済又は各種システムのトラブル、又はその他の理由により、エスクローを継続できず又は継続が困難である場合、弊社は弊社の裁量による判断に基づき、クライアントとの間のエスクローを解除・返金することができるものとする。その場合、弊社は第10条で定める利用手数料を請求しないが、同エスクローの解除・返金のために会員が被った損害について、直接損害か間接損害かを問わず、弊社は一切責任を負わない。この場合、未精算の報酬の支払は別途当該会員同士で支払われるものとする。
- エスクローにおいて、クレジットカード事故やその他の理由によって、エスクローを継続できない場合は、会員は速やかに弊社に連絡を行い、代替の手段によってエスクローを行う義務がある。また、このために会員が被った損害について、直接損害か間接損害かを問わず、弊社は一切責任を負わない。
- 銀行決済において、クライアントが請求書記載の支払期限までに支払いを行わなかった場合、弊社は、本規約に対する違反行為がなされたものとみなすことができるものとする。
第13条 本サイトでの著作権の取扱いについて
- 本サイトで会員が作成したプロフィールなどは、会員間取引によって譲渡されない限り、作成した会員自身に帰属するものとする。
第14条 取引における法令遵守について
- 会員は、会員間取引において、法令を遵守する義務を負う。その中には、以下のものが含まれますが、これに限られるものではない。
- 会員間取引が下請代金支払遅延等防止法の適用を受けるときは、親事業者たる制作会社は、同法を遵守するものとする。また、同法の適用の有無にかかわらず、制作会社は、独占禁止法及びこれに関連する公正取引委員会告示等に定める不公正な取引方法その他独占禁止法に違反する行為を行わないものとする。
- 会員間取引によってクリエイターに支払われる報酬につき制作会社が源泉徴収をする義務があるとき、制作会社は、源泉徴収税の納付、支払調書の交付等の義務を履行するものとする。
- 会員間取引が下請代金支払遅延等防止法の適用をうけるとき、下請事業者に該当するクリエイターは、同法第3条第1項に定める書面(以下「下請法三条書面」といいます。)を親事業者たる制作会社から電磁的方法で提供を受けることを承諾するものとする。なお、制作会社はクリエイターと連絡のうえで適宜の方法で交付するものとする。
- 会員は、自らが反社会的勢力でないこと、反社会的勢力でなかったこと、反社会的勢力を利用しないこと、反社会的勢力を名乗るなどして弊社又は他の会員若しくはユーザの名誉・信用 を毀損しもしくは業務の妨害を行い、又は不当要求行為をなさないこと、自己の主要な出資者又は役職員が反社会的勢力の構成員でないことを表明し、保証するものとする。
- 弊社は、会員間取引における法令遵守につき、何らこれを保証するものではなく、何らの責任を負わない。
第15条 取引における機密保持について
- 会員は、会員間取引又はその成立過程において、取引の相手方たる会員から機密である旨示されて開示される機密情報、依頼に関する一切の情報、会員間取引遂行中に知り得た機密情報、及び、取引の相手方たる会員が保持する個人情報を、すべて機密として保持し、会員間取引の目的以外には一切使用せず、第三者に一切開示、漏えいしないものとする。
- 本条第1項の規定に関わらず、以下のいずれかに該当することを会員が証明したものついては、機密情報から除かれるものとする。ただし、個人情報についてはfのみが適用されるものとする。
- a.既に公知、公用の情報
- b.機密情報の開示後に、会員の責によらず公知、公用となった情報
- c.開示を受けた時点で、既に知得していた情報
- d.開示を受けた後、正当な権限を有する第三者から守秘義務を負うことなしに適法に入手した情報
- e.開示者が、第三者に開示することを文書により承諾した情報
- f.法令又は確定判決等により義務付けられた情報
- g.会員が、機密情報を利用するにあたっては、開示目的を達成するに最小限必要な従業員に限定して開示するものとします。この場合、会員は従業員が機密情報を漏洩もしくは開示目的以外に利用しないよう、監督その他の必要な措置を講ずる義務を負う。
- h.会員は、機密情報を極秘にして扱い、全て合理的な安全管理体制及び漏洩防止手段を講じる義務を負うものとする。
- i.会員は、会員間取引を開始する前に、必要に応じ、別途機密保持契約を締結し、相互の機密保持に努めるものとする。この別途機密保持契約の締結の有無にかかわらず、本サイト上、本条に同意することを表示した会員間では、会員間取引に関し、相互に本条に定める機密保持義務を負うものとする。
- j.弊社は、会員間取引における機密保持につき、何らこれを保証するものではなく、何らの責任を負わない。
第16条 会員間の連絡について
- 会員は本サイトにおいて設置された「チャット機能」を利用し、当該相手方の会員とメッセージの交換を行うものとする。
- 前項にかかわらず、弊社は、前項にかかる会員からの申出が、裁判所、検察庁、若しくは行政機関の命令に基づく場合、又は弁護士法23条の2等の法令に基づく申出に伴う場合に限り、会員間取引の相手方たる会員連絡先情報を当該申出にかかる会員に開示することができるものとする。
- 前二項に基づき当該相手方会員の会員連絡先情報の開示を受けた会員は、開示を受けた会員連絡先情報を、本サイトを介さずに行う直接取引やそれを勧誘する行為又は他の目的には一切使用せず、いかなる第三者にも開示しないものとする。
第5章 ユーザの責任
第17条 利用環境の整備について
- ユーザは、本サイトを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての機器を、自己の費用と責任において準備し、本サイトが利用可能な状態に置くものとする。また、自己の費用と責任で、任意の電気通信サービスを経由して本サイトに接続するものとする。
第18条 自己責任の原則
- ユーザは、ユーザによる本サイトの利用とその本サイトを利用してなされた一切の行為とその結果について一切の責任を負うものとする。ユーザは、本サイトの利用により本サイト又は他者に対して損害を与えた場合(ユーザが、本規約等における義務を履行しないことにより他者又は本サイトが損害を被った場合を含みます。)、自己の責任と費用をもって損害を賠償するものとする。
第19条 会員IDとパスワードの管理について
- 会員は、登録した会員IDとパスワード等を自己の管理の下で管理するものとする。会員は、会員資格・会員ID・パスワードを第三者に利用・譲渡・売買・貸与、その他形態を問わず処分することはできない。
- 会員ID及びパスワードを利用して行われたあらゆる行為は、第三者が会員本人の同意なく行った場合や不正に使用した場合であっても、会員IDを保有している会員自身による行為とみなし、その責任を負うことに同意するものとする。また、その行為によって生じた一切の損害について、弊社は会員の故意や過失の有無を問わず一切の責任を負わない。
- 会員ID及びパスワードの情報が第三者に漏洩した場合、又はその虞がある場合、速やかに弊社まで連絡することとする。ただし、弊社は、当該会員IDとパスワードによるサービス利用の停止又は終了を行うことはできるが、その情報漏洩によって生じたあらゆる損害について一切の責任を負わない。
- 会員は、会員ID等の盗用、紛失、第三者による不正利用に起因する、一時的な本サイトの使用停止等についての調査、生じた損害、得べかりし利益等の一切を弊社に請求できないこととする。
第20条 本サイトの取引に関する禁止事項
- 弊社は、全てのユーザが法令に則って安全且つ快適に仕事の取引を行って頂くために、ユーザに対し、以下に関連する行為を禁止します。ユーザが以下に該当する行為を行った場合、弊社は、その故意・過失であるかにかかわらず違反行為とみなすことができるものとする。
- a.他のユーザ、弊社又は他者の商標権、著作権などの知的財産権、プライバシー権、肖像権、その他の権利を侵害する行為、その他他人に経済的損害を与える行為
- b.本規約等若しくは法令に違反する行為、詐欺等の犯罪に結びつく行為、犯罪を扇動し、教唆する行為
- c.公序良俗に反する行為
- d.性行為や性的サービスを想起させる表現、わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待に相当する画像、文書等を送信若しくは表示する行為、又はこれらを収録した媒体を販売する行為、又はその送信、表示、販売を想起させる広告を表示又は送信する行為
- e.医療・弁護・法的文書作成・旅行代理など許認可・登録・届出等が必要となる行為
- f.他のユーザ、弊社又は他人に対して、プライバシーを侵害したり、名誉若しくは信用その他他人に精神的損害を与えたりする行為、ストーカー行為等の規制等に関する法律に違反する行為、大量又は長時間の架電、同様の問い合わせの繰り返しを過度に行う行為、メッセージ機能により大量のメッセージを送信する行為、義務や理由のないことを強要する行為
- g.人種差別、部落差別その他の差別を意識させる行為
- h.出会い系サービスに関連する行為
- i.脱法ドラッグ(いわゆる合法ドラッグ)に関する行為
- j.自身の詳細な個人情報又は他のユーザ、弊社若しくは他者の個人情報(電話番号や住所等)を発信及び公開する行為、又は依頼内容において、提案時にユーザ自身の詳細な個人情報の記載を要求する行為
- k.本サイト外で本サイト及び本サイト付随機能を商業目的で利用する行為、無限連鎖講及びマルチ商法、又はそれに類するもの、その恐れのあるもの、あるいは弊社が無限連鎖講及びマルチ商法、又はそれに類するもの、その恐れのあるものと判断する内容を掲載する行為
- l.本サイトを介さずに行う直接取引やそれを勧誘する行為、又は、勧誘に応じる行為。(本サービスで取引開始をした会員と再度取引する場合を含む)
- m.本サイト若しくは本サイトの一部(コンテンツ・情報・機能・システム・プログラム等)を使用・転用・転売・複製・送信・翻訳・翻案などして、いかなる手法を問わず商業・営業目的の活動、営利を目的とした利用及びその準備を目的とした利用をすること(ただし、パートナープログラムに基づくパートナーの利用を除きます。)、その他本サイトの2次利用や複製行為
- n.本サイトのセキュリティホールやバグの利用・不正アクセスや人為的な高負荷アクセスを発生させる行為、本サイトによりアクセス可能な本サイト又は他者の情報を改ざん、消去する行為、他者の設備又は本サイト用設備(本サイトがサービスを提供するために用意する通信設備、通信回線、電子計算機、その他の機器及びソフトウェアをいい、以下同様とします。)に無権限でアクセスし、又はその利用若しくは運営に支障を与える行為、本サイトを逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングする行為。
- o.本サイトにコンピュータウィルス等の不正プログラムを送信する行為、又は他者が受信可能な状態におく行為
- p.本サイトを広告や宣伝・営業手段として利用する行為
- q.本サイトを翻訳・転載・引用・複写・コピーなどをして利用する行為
- r.自身の依頼を自身、自身の親族、自身の役員若しくは従業員、自身の知人、自身の友人、又は自身の直接的・間接的な影響下にある関係者を当選にする行為、又は、他者になりすまして本サイトを利用する行為
- s.弊社からの、又は会員間取引を行っている他の会員からの連絡に対する不当な応答の遅延や無視を行う行為
- t.その他、弊社が不適当と判断した行為
- ユーザが前項各号に違反し、弊社、他のユーザ又は他者に対して損害を与えた場合、故意過失を問わず、会員は自己の責任と費用をもって損害を賠償するものとする。
- 本条第1項各号の内容は、本規約改定により適宜追加修正される場合があるものとし、ユーザは、本サイトの利用にあたり、常に最新の内容を確認する義務を負うものとする。
第21条 監視業務について
- 弊社は、会員が本規約等に従った本サービスの利用をしているか、また、本規約等に反する行為や不正がないかを監視する業務を独自の裁量で行う権利を有する。
- 本サービスで提供する「チャット機能」は、メッセージの送信者と受信者及び弊社の三者のみが閲覧出来るようになっているが、弊社は前項の監視業務を含め本サービスの提供上必要な範囲に限り、かつ必要に応じて、その内容を閲覧し、会員の本規約等の違反行為又は不正行為に対して弊社が適切と考える措置を行うことができるほか、本規約に照らして一部または全てを削除することがある。
第22条 第三者の知的財産権の尊重について
- ユーザは、他の会員等及び第三者の知的財産権を尊重する義務を負う。
- ユーザが前項の義務を怠ったことにより、権利者又は権利者から許諾を受けた者との間で紛争やトラブルが生じた場合は、ユーザの責任と費用で解決するものとし、弊社には一切迷惑をかけないものとする。万一、弊社が損害を被った場合は、ユーザは弊社に当該損害を賠償する責任を負う。
第6章 運営・免責
第23条 本サイトの一時的な中断
- 弊社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、ユーザに事前に通知することなく、一時的に本サイトを中断することがある。その場合に本サイト内の利用・有効期限は延長される場合がある。
- a.本サイト用設備等の保守を定期的に又は緊急に行う場合
- b.火災、停電等により本サイトの提供ができなくなった場合
- c.地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サイトの提供ができなくなった場合
- d.戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サイトの提供ができなくなった場合
- e.弊社の使用する設備やシステム等の障害、保守及びメンテナンス等の事由による場合
- f.その他、運用上又は技術上弊社が本サイトの一時的な中断が必要と判断した場合
- 弊社は、前項各号のいずれか、又はその他の事由により本サイトの提供の遅延又は中断等が発生したとしても、これに起因するユーザ又は他者が被った損害について、この本規約で特に定める場合を除き、一切責任を負わない。
第24条 著作権侵害の場合の取扱について
- 万一、本サイト内及び本サイトを利用した会員が、ご自身の著作物の著作権を侵害している場合には、
- (1)著作権が適用される国
- (2)問題のある本サイト内のURL
- (3)どのような方法で著作権が侵害されているかの説明
- (4)ご自身が著作権を保持しており、その権利が侵害されていると思われる著作権の種類
- (5)ご自身の電子メール
- (6)ご自身の氏名・住所・電話番号を弊社まで電子メール若しくは郵送でお送り下さい。
- 前項に基づき書面をお送り頂いたとしても、それにより、弊社が何らかの行為を行うことを保証するものではございません。また、郵送頂いた書面は、いかなる場合でも、お返しすることができません。申出が、裁判所、検察庁、若しくは行政機関の命令に基づく場合には、命令に応じた対処をするものとします。
- 本条第2項に定める侵害に関する紛争は当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより弊社が損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。
- 著作権以外の権利の侵害については、本条に準じて取り扱うものとします。
第25条 本サイトの知的財産権について
- 本サイトに含まれる工業所有権、ノウハウ、プログラム、著作権その他の知的財産権及びそれらに関連する全ての権利は弊社又はそれらの所有者に帰属するものとし、ユーザは、あらかじめ弊社より書面による承諾を得た場合を除いて、本サイトの模倣、本サイトに含まれるノウハウの使用、画像等の著作物、ロゴ、文章等の著作物を複製、翻案、公衆送信その他権利の侵害、その他前記各権利を侵害する行為などはできないものとする。
- 第13条にかかわらず、会員は弊社に対して、会員が本サイトを利用するために登録したサービス情報(公開の提案や公開の仕事依頼内容ならびにプロフィール情報に公開したものやユーザ間での公開された相談および回答の内容その他電子掲示板に掲載されたものなど派生するものを含む)を使用、公開、表示、再生、修正、翻訳等の翻案、公衆送信、配布する権利を、無償で、永続的に許諾するものとする。ただし、非公開が前提である情報については、会員の承諾なく公開しない。
第26条 非保証・免責について
- ユーザは、本サイトで作成したデータなどについて、自己の責任において保存するものとする。弊社サーバ側では、これらのデータの保存内容について保証しないものとする。また、ユーザは弊社に対し、本サイトで保存するデータの消失やサーバの稼動停止によりクレーム、紛争、損害賠償の請求などが起こった場合の損害、責任について一切を免責するものとする。ただし、弊社は、同データ等が消失(本人による削除は除きます。)し、又は他者により改ざんされた場合は、技術的に可能かつ合理的な範囲でデータ等の復旧に努めるものとし、その復旧への努力を以って、消失又は改ざんに伴う会員又は他者からの損害賠償の請求を免れるものとする。またこの復旧への努力の程度は、弊社がその裁量で判断決定することができるものとする。
- 会員が利用した機器・回線・ソフトウェア等により生じた責任及び損害、並びに、会員が本サイトを利用する上での過誤による責任及び損害は、会員が負うものとし、弊社は会員の故意や過失の有無を問わず、一切責任を負わない。
- 弊社は、本サイトに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等が含まれていないことについても、一切保証しないものとする。弊社は、本サイトに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等が含まれていたことにより生じた一切の損害について、直接損害か間接損害か、予見できたか否かを問わず、ユーザ及び第三者に対して一切責任を負わない。
- 弊社は、サービス提供の状態、アクセスの可能性、使用の状態については一切保証していない。
- 弊社は、本サイトがユーザの皆様に役立つよう最大限の努力を行いますが、ユーザに対する弊社の責任は、ユーザが支障なく本サイトを利用できるよう、合理的な努力をもって本サイトを運営することに限られるものとし、本サイトの内容において、欠陥、一時停止、一部削除、変更、終了及びそれらが原因で発生したユーザ又は他者の損害、本サイトの利用により又は利用できなかったことにより発生したユーザの損害、並びに本サイトに起因するユーザ又は他者の損害に対し、いかなる責任も負わないものとし、損害賠償義務を一切負わないものとする。
- 弊社は、本サイトに関連してユーザ間、会員間又は会員若しくはユーザと第三者間で発生した一切のトラブルについて、一切の責任を負わず、関知しないものとする。万一トラブルが生じた場合は、訴訟内外を問わず当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより弊社が損害を被った場合は、当事者は連帯して弊社に対し、弊社に生じた弁護士費用を含むすべての費用及び当該損害を賠償するものとする。
- 前各項にかかわらず、何らかの理由で弊社がユーザに対し損害賠償の責を負う場合においても、弊社の責任は、当該ユーザに関し弊社が受領した手数料その他の金額の総額を上限とする。
第27条 本サイトの提供の変更・中止
- 弊社は1か月以上の通知期間をもって本サイト上での告知の上、本サイト及び本サービスの一部を変更若しくは終了することができるものとする。
- 弊社は、前項の通知を行った後に本サイト又は本サービスを終了した場合に、ユーザに対して、本サイト又は本サービスの終了に伴う損害、損失、その他の費用の賠償又は補償を免れるものとし、直接損害か間接損害か、予見できたか否かを問わずに一切責任を負わない。
第28条 本規約等の違反への対処
- 弊社は、ユーザが本規約等に違反した場合若しくはそのおそれのある場合、ユーザによる本サイトの利用に関し他者から本サイトにクレーム・請求等がなされ、かつ弊社が必要と認めた場合、又はその他の理由で不適当と弊社が判断した場合は、当該ユーザに対し、次のいずれか又はこれらを組み合わせた措置を講ずることができる。
- a.本規約等に違反する行為又はそのおそれのある行為を止めること、及び同様の行為を繰り返さないことを要求し、これらを裁判上の差止請求として実現すること。
- b.他者との間で、クレーム・請求等の解消のための協議(裁判外紛争解決手続きを含みます。)を行うことを要求する。
- c.ユーザが発信又は表示する情報を削除することを要求する。
- d.ユーザが発信又は表示する情報の全部若しくは一部を削除し、又は他者が閲覧できない状態に置く。
- e.前項の規定は本規約等に定めるユーザの自己責任の原則を否定するものではない。
- ユーザは、第1項の規定が弊社に同項に定める措置を講ずべき義務を課すものではないことを承諾する。また、ユーザは、弊社が第1項各号に定める措置を講じた場合に、当該措置に起因する結果に関し、弊社を免責するものとする。
- ユーザは、第1項の第4号の措置が、弊社の裁量により事前の通知なく行われることを承諾するものとする。
第29条 違約金及び損害賠償等について
- ユーザが本規約等に掲げる禁止事項に違反し、または、不正もしくは違法な行為を行ったことにより弊社または第三者に損害が生じた場合、ユーザはその一切の損害(弁護士費用、弊社が第三者に行ったお詫びもしくは謝罪広告の費用を含む)を弊社に賠償する責任を負う。
- 会員が本サービスを介さずに直接取引(直接取引を誘引した場合、または直接取引の誘因に応じた場合を含む)をした場合には、会員は前項に定める損害賠償金とは別に、違約金として、当該行為がなければ支払われていたと推定される弊社手数料の2倍に相当する金額(その額が100万円に満たない場合は100万円)を支払うものとする。
第7章 ポイントについて
第30条 ポイント付与について
- クリエイターに報酬が支払われるとき、同時に報酬に対する規定の割合のポイントが付与される。
- 報酬に対するポイントの割合は予告なく変更されるものとする。
第31条 ポイント交換について
- ポイントは本サイトの規定に基づき、販促目的の景品と交換することができる。景品内容は予告なく変更されるものとし、その内容については保証しないものとする。
第32条 ポイントの有効期限について
- 別段の取り決めがない場合、ポイントの有効期限は最終稼働案件から1年までとする。最終稼働案件から1年が経過した時点で、原則、ポイントは抹消されるものとする。
- 第1項にかかわらず、第23条や第27条に基づき、本サービスが中止・中断・終了の状態となった場合は、ポイントについて保障しないものとする。
第8章 個人情報の保護
第33条 個人情報の収集目的について
- 弊社は、個人情報およびそれに類する情報を「プライバシーポリシー(別ページ)」に基づき、適切に取り扱うものとする。
第9章 その他
第34条 通知または連絡
ユーザへの通知または連絡が必要な場合には、メールまたは郵便を用いて行う。ユーザが、弊社に対し連絡が必要であると判断した場合には、メールまたは郵便を用いて連絡を行うものとする。弊社では、弊社が特に必要と認めた場合を除き電話、来訪によるご連絡は受け付けていない。
第35条 専属的合意管轄裁判所
ユーザと弊社の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所をユーザと弊社の第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
第36条 準拠法
本規約等に関する準拠法は、日本法とします。
第37条 反社会的勢力への対応について
反社会的勢力への対応について(基本方針)
本会は、社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力に対しては、以下のとおり、確固たる信念をもって、断固とした姿勢で臨むため、基本方針として「反社会的勢力への対応について」を定めます。
- 組織としての対応
反社会的勢力による不当要求に対しては、担当者や担当部署だけに任せるのではなく、組織全体で対応します。 - 外部専門機関との連携
反社会的勢力による不当要求に備えて、平素から警察・暴力追放運動推進センター・弁護士等の外部の専門機関と意思疎通を行い、緊密な連携関係を構築します。 - 取引を含めた関係遮断
反社会的勢力に対しては、取引関係を含めて、排除の姿勢をもって対応し、反社会的勢力による不当要求を拒絶します。 - 有事における民事と刑事の法的対応
反社会的勢力の不当要求に対しては、民事と刑事の両面から法的対応を行うこととし、あらゆる民事上の法的対抗手段を講じるとともに、積極的に被害届けを出すなど、刑事事件化も躊躇しません。 - 裏取引や資金提供の禁止
反社会的勢力による不当要求が、事業活動上の不祥事や従業員の不祥事を理由とするものであっても、事案を隠蔽するための裏取引や資金提供は絶対に行いません。
平成29年3月1日 制定・施行
以上